top of page

30年ぶりの再会

今日は桐朋学園で尾高忠明先生門下で一緒に学んだ指揮者、新田ユリさんと30年ぶりに再会しました。まずは彼女が正指揮者を務めるアイノラ交響楽団のリハーサルを見学。

15年のお付き合いという同オケとは、指揮者の先生とアマチュア楽員の関係というよりは、まるで家族のような、とても温かい空気を感じました。

リハーサル時におけるユリさん節というか独特の言い回しにも自然に反応し、そして音にして応えようとするメンバーに、理想の指揮者とオーケストラの関係を垣間見る思いをしました。

その後、呑み(^^♪

なにしろ30年ぶりですから、いろんな話に花が咲きました。

桐朋時代、桐朋祭で指揮科でお好み焼き屋を出店した時の話。指揮科とピアノ科の仲の良いメンバーで岩井海岸で遊び合宿をした話。そして30年の重みの話。

あっという間の時間でした。

指揮者として仕事をしていると、なかなか同業者同士で会うことはないのですが、いつか、尾高先生を交えて同窓会が出来るといいですね(^^♪  

とてもリフレッシュし、また刺激になるひと時でした!


 
 
 

最新記事

すべて表示
ロベルト君と再会

オーストリアの友人で作曲家兼ファゴット奏者のロベルトと再会!Osaka Shion Wind Orchestraの元楽団長でホルン奏者の辻浩二さんも駆けつけてくれ楽しいひとときでした

 
 
 
スメタナさん

チェコの作曲家であり、英雄であり、最高紙幣にも印刷されたスメタナさん(チェコ語で「酸っぱいクリーム」の意)実はチェコ語が話せなかったことはご存じだろうか。 当時チェコはオーストリア帝国の占領下にあり、チェコ人にはドイツ語で話すことを強要されていた。またドイツ語が話せないと良...

 
 
 
今日から通常営業

おととい昨日は結局いろいろと買い出しに出かけ、実質今日から通常営業です。久しぶりにジムに行き、トレーニング後久しぶりにInBodyを測定しました。ヤバい体重体脂肪率筋肉量これから取り戻します。  帰宅後汗を流したらスコアリーディング...

 
 
 

Comments


bottom of page